人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無事是貴人



「太平記」師賢登山の事付唐崎浜合戦の事(その1)

ゐんの大納言師賢もろかたきやうは、主上の内裏を御出ぎよしゆつありし夜、三条河原さんでうがはらまで被供奉たりしを、大塔おほたふの宮より様々仰せられつる子細あれば、臨幸りんかうの由にて山門へ登り、衆徒しゆとの心をも窺ひ、また勢をも付けて合戦を致せと仰せられければ、師賢法勝寺ほつしやうじの前より、袞竜こんりよう御衣ぎよいを着して、腰輿えうよに乗り替へて山門の西塔院さいたふゐんへ登り給ふ。四条しでうの中納言隆資たかすけ二条にでう中将ちゆうじやう為明ためあきら中院なかのゐん左中将さちゆうじやう貞平さだひら、皆衣冠いくわん正しうして、供奉ぐぶてい相従あひしたがふ。事の儀式まことしくぞ見へたりける。西塔さいたふ釈迦堂しやかだう皇居くわうきよと被成、主上山門を御頼みあつて臨幸りんかう成りたる由披露ありければ、山上さんじやう・坂本はまうすに及ばず、大津おほつ・松本・戸津とづ比叡辻ひえつじ仰木あふぎ衣川きぬがは和邇わに堅田かただの者までも、我先にと馳せ参まゐる。その勢東西両塔りやうたふに充満して、雲霞の如くにぞ見へたりける。


尹大納言師賢卿(尹師賢)は、主上(第九十六代後醍醐天皇)が内裏を御出した夜、三条河原まで主上の供に付いていましたが、大塔宮(護良もりよし親王)から様々仰せがあり、臨幸の振りをして山門(比叡山)に登り、衆徒([僧])の心を量り、 また勢を付けて合戦をせよと申されたので、師賢は法勝寺(現京都市左京区にあった)の前より、袞竜の御衣([天皇が着用した中国風の礼服])を着て、腰輿([前後二人でながえを手で腰の辺りに持ち添えて運ぶ乗り物])に乗り替えて山門の西塔院へ登りました。四条中納言隆資(四条隆資)・二条中将為明(二条為明)・中院左中将貞平(中院貞平)、皆衣冠([貴族や官人の宮中での勤務服])正しくして、供奉の体で相従いました。臨幸の儀式そのものに見えました。西塔の釈迦堂を皇居に定め、主上(後醍醐天皇)が山門を頼りにして臨幸されたことを披露すると、山上・坂本(現滋賀県大津市)は申すまでもなく、大津(現滋賀県大津市)・松本(現滋賀県大津市松本)・戸津(現滋賀県大津市)・比叡辻(現滋賀県大津市比叡辻)・仰木(現滋賀県大津市仰木町)・衣川(現滋賀県大津市衣川)・和邇(現滋賀県大津市)・堅田(現滋賀県大津市)の者までもが、我先にと馳せ参りました。その勢東西は両塔(東塔、西塔)に充満して、雲霞の如く見えました。

続く


by balatnas | 2019-02-23 08:17 | 太平記 | Trackback | Comments(0)
<< 「太平記」師賢登山の事付唐崎浜... 「太平記」天下怪異の事(その2) >>


Balatnas’s blog
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧